海山まるごとまるかじり

外房なび~大多喜・勝浦・御宿・いすみ観光ガイドマップ

LINE
大多喜町
房総の特産品
房総の郷土料理
地酒
おすすめのお土産
レトロを探そう
LINE
大多喜城
 
城下町 おおたき
名将 本多忠勝と江戸時代にタイムスリップしよう!
 
房総半島のど真ん中に位置し、徳川四天王の一人・本多忠勝(大多喜城初代城主)が造った城下町の面影が現代に色濃く残る町です。
江戸時代から昭和初期にかけての歴史的に貴重な建物(国の重要文化財を含む)が数多く保存され、ゆっくりと時が過ぎてゆくのを体感できます。
また、養老渓谷に代表される緑あふれる自然を満喫できる、見所いっぱいの町です。
LINE
本多忠勝 《本多忠勝とは》
 徳川四天王の一人として、安土桃山時代から江戸時代前期にかけて活躍した武将・大名。徳川家の家臣にして、上総大多喜藩初代藩主、忠勝系本多家初代宗家でもあった。
天文17年(1548)3月、三河国に生まれ、生粋の三河武士として育ち、13歳のとき大高の役の初陣から大小合わせて57戦、常に軍功を立て、勇名一世にとどろきました。戦場では、かすり傷一つ負わなかったと伝えられています。
天正18年(1590)、徳川家康が江戸城に移った際に大多喜藩十万石を与えられ、初代大多喜城城主となりました。武田方の武将・小杉左近の詠んだ狂歌「家康に過ぎたるものは二つあり、唐のかしらに本多平八」は有名です。
出陣の際には動きやすい軽装を好み、愛槍の蜻蛉切(とんぼきり)と鹿角脇立兜、(自らが葬った敵を弔うための)肩から大数珠をさげるのが常だったと言われています。
左の肖像画でも、鹿の角をかたどった派手な兜をかぶり、右手に采配を持って腰掛けている忠勝の姿は、戦国武将の気風をよく表しています。
LINE
《歴史的建物がいっぱい!》
江戸時代から昭和初期の風情漂う建物が数多く保存されています。
伊勢幸酒店 尾高屋 明治時代の米倉庫
伊勢幸酒店 尾高屋 明治時代の米倉庫
夷隅神社 渡辺家住宅
夷隅神社 渡辺家住宅
LINE
《十万石城主の気分を味わおう》
昭和50年(1975)に復元された大多喜城(千葉県中央博物館大多喜城分館)は、町内のいたる所から見る事ができる大多喜町のシンボルです。
《いすみ鉄道》
 町民は元より観光客からも広く愛される「いすみ鉄道」。房総半島を横断し、緑あふれる自然の中をのんびりと走り抜けます。黄色い車体の側面にはアニメ「ムーミン」のキャラクターが描かれ、「ムーミン列車」として運行しています。
大多喜城 いすみ鉄道
LINE
トップイベント観光コースおすすめスポット宿泊情報特産品お土産レトロを探そう動画を見る房総の郷土料理
大多喜町紹介勝浦市紹介御宿町紹介いすみ市紹介お問合せ
著作権は大多喜町・勝浦市・御宿町・いすみ市の各商工会青年部に帰属いたします。文章、写真、動画等の無断転載、引用を禁じます。
Copyright (C) 2009 Otaki-cci, Katsuura-cci, Onjuku-cci, Isumi-cci. All Rights Reserved.